2018年、耐火煉瓦を積んで、庭にピザ窯を作ってみました。耐火セメントなどで接着していないため、組み立てにかかった時間は2時間ほどだと思います。完成までの様子を紹介していきます。
1.ピザ窯の構造決定、材料手配
ピザ窯作成にあたってまず最初に行ったことは、ピザ窯を実際に手作りした農園にピザ焼き体験に行くことでした。調布のブドウ農園で、収穫した農作物を使って庭にあるピザ窯で野菜を使ったピザ、フルーツピザなどを焼いて食べました。ピザに焼き目を付けるコツなども学びました。次に窯作りの本を買ってピザ窯の構造を勉強しました。炭を焼く部屋とピザを焼く部屋が同じタイプと、部屋が上下2層に分かれたタイプの、大きく2タイプに分けられることが分かりました。構造が少し複雑になりますが、2層式の方がピザを焼くときに面倒ではなさそうなので、2層式のピザ窯を作る事に決め、材料をホームセンター(パワーコメリ)でそろえました。購入したのは、大判のコンクリート板3枚、耐火煉瓦(大判)5枚、耐火煉瓦120個、煙突用のパーツ1個です。
2.土台作成
ビザ窯を設置する場所を簡単に整地して、昔、土台で使われていた四角い石をコの字型に置きました。その上に大判のコンクリートを3枚載せ、石との間に砕いた植木鉢の破片を入れ、水平を取りました。水平を取るのにスマホのアプリを使いました。コンクリート板の下は物入れで、上は炭を燃やす部屋になります。
3.ピザ窯組立
土台の上に耐火煉瓦をコの字型に3段積み、その上に大判の耐火煉瓦3枚を積んで、炭を燃やす部屋を作りました。写真には写っていませんが、大判の耐火煉瓦の後部はふさがっておらず、熱せられた空気が上部の部屋に流れてく構造になっています。大判煉瓦の上に3段耐火煉瓦を積み、ピザを焼く部屋を作り、その上に大判の耐火煉瓦2枚を載せ、煙突のパーツを載せ、空いた隙間を残りの耐火煉瓦でふさぎました。
〒299-2412
千葉県南房総市富浦町大津535
Instagram
・メイン
farmfukuhara
・スタッフ
farmfuku
facebook
facebookはこちら
twitter
twitterはこちら
※6月は繁忙期になっています。お問い合わせは極力ご遠慮ください。
※びわ狩りのお問い合わせをよくいただくのですが、当農園ではびわ狩りは行っていません。よろしくお願いします。
メールはこちらから
福原農園への行き方